環境 |
1 |
 |
「地球と仲良く暮らしたい!」をコンセプトに、1997年に創刊された雑誌。地球という環境に対し何が出来るのだろうか?身のまわりのできることから始めましょう! |
2 |
Eco Smart |
環境問題の重要性を指摘し、具体的な提言をされているサイトです。とても大きな勇気をいただけるサイトです。 |
3 |
ごみ・
環境ビジョン21 |
身近な環境問題といえば、「ごみ」。ごみに関する情報を収集、発信するサイト。「ごみから変える」を合言葉に、市民の側からより良い社会を提案されています。 |
4 |
森林の不思議
フィトンチッド |
I《環境》「ログハウスの住み心地」でも取り上げた“フィトンチッド”。今まで謎に包まれていたフィトンチッドですが、このサイトで私たちの生活に大きく貢献してくれていることがわかります。 |
5 |
EICネット
環境情報案内
交流サイト |
独立行政法人・国立環境研究所が提供し、財団法人・環境情報普及センターが運用されている、国内外のタイムリーな環境問題がよくわかる情報サイトです。 |
6 |
環境問題・
リサイクルと
HTMLタグ |
さまざまなデータを提示しながら、環境問題について学ぶことができるサイトです。 |
7 |
 |
環境問題のキーワードはたくさんあり、何から取り組むべきか非常に迷います。このサイトによって、日々の生活での工夫=“エコライフ”について改めて考えさせられました。そしてエコライフを“やってみたい”という気持ちになります。 |
8 |
エコサイクル・
マイレージ |
普段、自転車に乗られる方はぜひ参加しましょう!毎日自転車で走った距離をこのサイトに書き込むだけで、CO2削減量に換算し、さらに体内のカロリー消費量もわかります! |
9 |
環境・健康・
スローライフを
考える【ビアス】 |
健康と環境、スローライフに配慮した生活支援ウエッブサイト。特に「住」の考え方を、私たち家族も賛同します。つまり、画一化された住環境を見直し、エコで体にやさしい住宅の情報などを紹介されています。 |
10 |
市民のための
環境学ガイド |
国際連合大学・副学長の安井氏によるサイト。最近の環境問題を取り上げ、それらをいかに正しく理解するかについて解説されています。「市民が正しく環境問題を理解することが、解決への唯一の道」とおっしゃる安井氏。私たちの生活を通して、地球上の環境問題を一歩ずつ解決していきましょう! |
11 |
キープ協会
環境教育事業部 |
八ヶ岳の自然の中で、自然体験プログラムの受託・運営をされているキープ協会さんのサイトです。お子さんを本物の自然にふれさせたい時、このプログラムに参加されてはどうでしょう。 |
12 |
ホールアース
自然学校 |
富士山本校、沖縄校をはじめ自然界を拠点に全国的に活動している「自然体験型の環境教育事業所」です。自然学校プログラム・富士山エコツアー・子どもキャンプなど、楽しみながら環境の重要性を学びましょう! |
13 |
NPO法人
国際自然大学校 |
子ども対象のサマーキャンプ、スキーキャンプから、大人の自然体験、アウトフィッターコース、指導者養成コースなど、様々な体験型の環境教育・野外教育プログラムを通じて、「アウトフィッター(自然や人とのかかわりの中で、人生を前向きに生きている人)」を育成されています。 |
14 |
あそあそ
自然学校 |
子ども、親、そしてスタッフ、かかわる人みんなが遊び学び成長するためのもう1つの学校として、農生活空間を遊びと学びの場とする家族型自然環境教育を行っていらっしゃいます。 |
15 |
やまもとわたり
田園空間博物館 |
宮城県亘理郡山元町のNPO法人「野外ぐるりん友の会」によるエコミュージアム活動。楽校やホタル増殖プロジェクトなど、興味深いエコ活動を展開されています。 |
16 |
 |
子供たちの世代に安心して暮らせる環境を贈ることを最大の目的として設立されたNPO法人。エネルギー資源のリサイクル事業をはじめ、自然環境の再生や自然と人間の関わり方の確認、実践を通して、地域と共によりよき環境つくりに貢献されています。 |
17 |
ハワイダイバー |
ハワイの魅力満載のサイトです。オアフ島、マウイ島、ハワイ島でのダイビングとガイド情報です。 |
18 |
かんさつにっき。
果樹・熱帯果樹
の育成と
ミミズコンポスト |
「生き物を育てる」という視点で果樹を育てた植物観察日記です。初めて聞く名の果樹もありますが、写真つきでそれぞれの果樹をわかりやすく紹介されています。 |
19 |
杜の哲人 |
林業普及指導員のおおがさんによる森と遊びのサイトです。雑木林を使った遊びや樹木図鑑、ドングリ図鑑、炭焼きの方法など、わくわくする情報が満載です。 |
20 |
NPO法人
森作りフォーラム |
森林ボランティア団体・森林所有者・行政関係者・企業等とのネットワークにより、新しい社会システムとしての「森とともに暮らす社会」の創出をめざされているNPO法人のサイト。木の家(ログハウス)の住人として、私たち家族も賛同します! |
21 |
TEACHERS
明日の教育 |
ホタルの人工飼育をテーマにした環境教育の実践活動を紹介されています。教育センターや小中学校で教えてこられた管理人さんの体験談など、環境への取り組みのヒントが詰まっています。 |
22 |
 |
信州は安曇野ご出身のmiyaさんが、竹とんぼ・笛など身近な自然を使った工作、自然体験や自然保護活動などの情報を紹介されています。 |
23 |
日本の
巨樹・巨木 |
フリーライターとしてご活躍中の管理人さんが、全国にある巨樹の情報や樹種別の分布図、さまざまな会の活動を報告されています。森を愛する高橋さんの心が静かに伝わってくるサイトです。 |
24 |
四国の
巨樹・銘木 |
様々な歴史や伝説を内在し、存在自体に大きな意味を持つ四国の巨樹・銘木を紹介されています。巨樹・銘木の神々しさが写真を通じて伝わってくるサイトです。それでいて包まれるようなやさしさ・さすらぎを感じるので、巨樹や銘木は本当に不思議です。 |
25 |
森林塾 |
森林と人との共生を目的に樹木に関する情報を提供されています。また世界の森林紀行や図書、学習講座などの案内もされています。 |
26 |
 |
豊かな森林を継承していくことを目的に作られた、森林・林業・木材・森づくり・家づくりのリンク集。森や木に関するサイトを目的別に探すことができます。 |
27 |
樹木医&緑の
計画 |
樹木医になるための試験、樹木医への調査依頼、診断例など、環境保護のためにも注目されている樹木医について知ってください。 |
28 |
 |
自然のバロメーターである野鳥の魅力を紹介されています。伊豆沼・蕪栗沼の野鳥観察情報や宮城県内の観察地における野鳥の写真が掲載されています。 |
29 |
 |
大阪の父子による身近な野鳥の観察記録です。現代河内弁フィールドノートやこども野鳥クイズのほか、こどもたちのミニ野鳥フォーラム「こうたろうの掲示板」があります。 |
30 |
Goichi's Birds |
野鳥の写真、さえずりが聞けます。まるで森のコンサート会場にいるかのようです。野鳥の習性を紹介されたり、そしてカエルの鳴き声には驚きました。 |
31 |
私の花図鑑 |
花について、「種類」や「名前」から探すことできます。西中国山地の吉和に咲く花及びその他の写真図鑑です。花と季節のうつろいを楽しめるサイトです。 |
32 |
RUPISUの
環境志向の
ページ |
家庭での省エネ対策の方法、ガスレンジの覆い、ペットボトルを利用した太陽熱温水器など、管理人RUPISUさんが普段実践されている「誰もが出来る環境対策」を紹介されています。地球環境を守るには、まずは家庭からだと気づかされます。 |
33 |
小橋家の
自然観察的
道楽生活 |
小橋さん親子が生活の中でふと気に留められた「見つけもの」を写真とユニークなコメントを交えて紹介されています。 |
34 |
 |
おとくに自然観察会のイベントを通じて見つけたものを、キョロパパさんがとても素敵な手書きのイラストで紹介されています。キョロパパDiaryも心癒されます。 |
35 |
家野家(やのや)
のほーむ・ぺーじ |
空き缶リサイクル、ペットボトルリサイクルなど、環境・公害問題に関連した数多くの情報を紹介されています。 |
36 |
 |
せっけんを中心とした環境にやさしい化学製品についての基礎知識が吸収できます。また、健康情報のウソ・ホントは「へぇー!」って勉強になりました。 |
37 |
 |
環境や体に対するせっけんの安全性、合成洗剤との比較、見分け方を紹介されています。 |
38 |

むぎちゃんの
石けん日記 |
せっけん作りに必要な道具を紹介されたり、体験談や使用感のレポートもあります。自宅で石けん作りにチャレンジしたい方へ、おススメです。 |
39 |
 |
純せっけんの目的別使用法や感想、選び方、バスソルトの作り方などを紹介されています。アロマテラピーに興味ある方に、とても参考になります。 |
40 |
 |
40個を超える手作りせっけんの数々。どれもキレイでかわいくて使うのがもったいなく見えます。、使用感のレポートも記載されています。 |
41 |
リサイクル工作と
アイデアで楽しい
手作り生活
 |
管理人のてるるんさんが実践されているエコライフの紹介。あなたも家にある不用品をリサイクル、リメイクして、必要なもの、あれば楽しいものを自分で作って、自分サイズのエコライフを楽しみましょう! |
42 |
神秘と不思議の国 |
環境といえば、何も地球だけではないですね。このサイトでは、宇宙を含めた広大な環境について学べます。 |
43 |
ドライブマナーと旅page |
快適なカーライフのために、ドライブに関する情報を提供されています。今や、地球環境とクルマは切り離せない関係。マナーを守ってこそ、充実したドライブが楽しめます。 |