げっぷ

げっぷっぷ〜

子育て空間★Cocoログハウス
 スポンサードリンク

  4. 【乳児】 げっぷっぷ〜



  ■ 「げっぷ」はなぜ出る?

  乳児は、おっぱいを飲んだ後すぐに「げっぷ」をします。
  「げっぷ」をさせずに寝かせると、飲んだお乳が逆流して
  口から出てしまうことがあります。

  私たち夫婦は、授乳後にげっぷさせる行為を
  「げっぷっぷ〜」といつからか言うようになり、
  ここちんの「げっぷっぷ〜」はパパの役割でした。

  おっぱいを飲んだ後、妻が衣服を整えている間に、
  すばやくここちんを抱え上げて、
  「は〜い。げっぷっぷ〜」と言いながら、背中を優しくなでたものです。

  「げっぷ」が出る原因は、「空気」です。
  
  赤ちゃんは、おっぱいを勢いよく飲みますが、
  同時に「空気」もいっしょに飲み込んでいます。

  ふつうの呼吸は肺で出し入れされますが、
  赤ちゃんの胃にミルクといっしょに入り込んだ空気は、
  口から「げっぷ」となって飛び出すのです。

  この「げっぷっぷ〜」は私のささやかな喜びでした。
  
  いっぱしの大人同様に「ん、げぇ〜」と出てくる音も
  楽しかったのですが、
  ミルクを全力で飲んだ後のぐったりした表情は、
  何ともいとおしい顔でした。


スポンサードリンク



  ■ 「げっぷ」の出し方

  そろそろミルクを飲み終わるかなという頃に、パパが“スタンバイ”します。
  
  タオルを右肩か左肩(自分がやりやすい方でいいです)に乗せます。
  これは「げっぷっぷ〜」の時にミルクが少し出てくることがありますが、
  自分の服の汚れ防止のためです。

  ミルクを飲み終えたあかちゃんを、ゆっくり優しく抱き上げ、
  自分の肩に赤ちゃんのあごを乗せるようにして、
  赤ちゃんを縦に抱きます。

  次に、赤ちゃんの背中を下から上に、
  空気を持ち上げるような感覚で優しくさすり上げます。

  数分で赤ちゃんの口から、「ん、げぇ〜ぷ」と音がしたらOKです。
  この音ですが、まったく聞こえないこともあります。
  ですから、何十分も「げっぷっぷ〜」をやり続ける必要はありません。

  大事なことは、パパも「げっぷっぷ〜」によって赤ちゃんと
  ボディコミュニケーションを図る、ということです。





  ■ 「げっぷ」が出ない時

  赤ちゃんが上手にミルクを飲んだ場合に、
  「げっぷ」が出ないこともあります。
  つまり、胃に空気がほとんど入り込まなかった場合には、
  当然出ません。

  ですから、いつもいつもげっぷを出さなければ・・・と
  義務的に考えないでくださいね。

  私たちが言うところの「げっぷっぷ〜」を5分くらい行っても、
  まったく「げっぷ」が出なければ、そのままゆっくり横に寝かしましょう。
  少量のミルクがこぼれるかもしれませんが、OKなんです。



  今回は、特に「げっぷ」について書きました。
  これ以外にも、「首すわり」・「ハイハイ」・「たっち」など、
  乳児期の子育ては、日々、「成長と感動」の連続です。

  乳児期の子どもは、とても慎重に、丁寧に
  だっこしたり、おっぱいを飲ませたりします。
  手もアルコールで除菌して…など
  たしかに神経を使います。

  それだけに虐待に走ってしまう親の気持ちも
  わからないではありません。

  しかし、授かりもの・宝物として
  心を注ぐことで、私たち親も「親」になっていくのでしょう。

  子も成長、親も成長。
  そして、大きな大きな感動が・・・。
  ぜひ、子育てを通じて、成長し感動しましょう!




    5.【育児】「育児のプチアイデア」へ・・・
【 TOPページ 】
【子育て編】
1.【妊娠】
:命のとびら


2.【胎内記憶】
:君は何を覚えてる?


3.【出産】
:立会い出産


4.【乳児】
:げっぷっぷ〜


5.【育児】
:育児のプチアイデア

【ログハウス編】
6.【ゆめ】
:夢のログハウスへ


7.【歴史】
:ログハウスの歴史


8.【特徴】
:ログハウスの特徴


9.【建築】
:ログハウス建築記


10.【環境】
:ログハウス住み心地


11.【写真】
:ログハウス写真館


12.【空間】
:子育て空間として



▼▼▼
計算・文字入力
一切不要!
稼げる在宅ワーク
固定の作業報酬!

 スポンサードリンク
Copyright (C) All Rights Reserved